車庫証明
車庫証明のご相談はお気軽にどうぞ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(名義変更・住所変更の場合もまずは車庫証明の取得から手続きが始まります)
![]() |
![]() |
![]() |
無料相談・ご連絡窓口 TEL049-231-8175
〒350-1103 埼玉県川越市霞ヶ関東1-15-14 ティカトウビル306
行政書士 吉川事務所 担当:吉川宣通
平日8:30~19:00 (時間外土日も連絡可)
Eメール qq4t25bq9@feel.ocn.ne.jp
⇒メール受付相談フォームはこちらから(24時間受付)
車庫証明の申請とは?
自動車を所有する場合には、自動車を保管する場所を確保し、保管場所の住所地を管轄する警察署に対して保管場所証明(車庫証明)を申請する必要があります。
保管場所(車庫)の要件
駐車場、車庫、空き地等道路以外の場所であること。 |
使用の本拠の位置から2キロメートルを超えないこと。 |
自動車が通行できる道路から、支障なく出入させ、かつ、自動車の全体を収容できること。 |
保管場所として使用できる権原を有していること。 |
申請書類
必要書類 | 駐車場所(自己所有) | 駐車場(賃貸)親敷地 |
---|---|---|
①自動車保管場所証明申請書 | 〇 | 〇 |
②保管場所標章交付申請書 | 〇 | 〇 |
③保管場所使用権原疎明書面(自認書) | 〇 | × |
③保管場所使用承諾証明書(承諾書) | × | 〇 |
④保管場所の所在地・配置図 | 〇 | 〇 |
通常、①と②は4枚複写になっており、4枚全てにそれぞれ押印が必要です。
- その他、会社の営業所の場合や住所と駐車場所が異なる場合には
公共料金や郵便物のコピーなど使用の本拠の位置が確認できるものが必要になります。
- 使用承諾証明書の代わりに駐車場の賃貸借契約書コピーで可の場合もあります。
法定費用(埼玉県)
警察署への申請手数料 | 2,100円 |
標章ステッカー代 | 500円 |
車庫証明のご依頼から申請・受け取りまでの基本的な流れ
- ご郵送で車庫証明が出来上がります。
①まずはお電話・メールフォーム等からご連絡下さい。
②当事務所に必要書類をご郵送下さい。 |
③申請書類の確認・作成後、当事務所で警察署に申請します。 |
④車庫証明が出来上がりましたら、警察署へ受け取りに行き、出来上がった車庫証明をご自宅までご郵送致します。 |
- 料金の方は車庫証明受け取り後、又はそれまでにお支払い・お振込み下さい。
無料相談・ご連絡窓口 TEL049-231-8175
〒350-1103 埼玉県川越市霞ヶ関東1-15-14 ティカトウビル306
行政書士 吉川事務所 担当:吉川宣通
平日8:30~19:00 (時間外土日も連絡可)
Eメール qq4t25bq9@feel.ocn.ne.jp
⇒メール受付相談フォームはこちらから(24時間受付)